
はじめに
iMacrosでブラウザの自動操作を行いながらスクレイピングを行うことが目的の場合、DOMから取得した情報を毎ループで外部に保存する必要があります。今回は#005で説明したJavascript内でjqueryを宣言する方法を使い、非同期通信でデータベースを更新する方法を紹介します。

【iMacros】javascriptファイル内でjqueryを実行する方法 #005
2018-04-14 23:03
まずはじめに インストールしているFirefox、iMacrosのバージョンはいくつでしょうか? #004でご説明した条件を満たしていないとjqueryをそもそも動作させることがで...
手順
jqueryを宣言した後、下記のコードで非同期通信が行えます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
$.Deferred().resolve() .then(function() { $.ajax({ url: "http://ドメイン名/sample_ajax.php", type: 'POST', async: false, dataType: 'json', }) .then( function (data) { console.log("成功"); }, function () { console.log("失敗"); }); }); |
上記のサンプルではphpファイルにアクセスし送信データを受け取るようにしていますがhttpでアクセスが出来てデータベースに接続可能なファイルであれば形式は何でも大丈夫です。
※リクエスト先の処理につきましては言語毎に異なるので割愛させて頂きます。
以上です。
iMacrosでブラウザ操作を自動化する方法まとめ
iMacros関連のまとめ記事です。